リペア・ブログページ

  1. 水切り補修

    土台水切り板金へこみ補修

    物をぶつけてしまい、へこんでしまったとのことで保険で対応できたとのことでご依頼を頂けました。

    続きを読む
  2. 巾木・フローリング補修

    巾木・フローリング補修

    巾木(はばき)巾木とは!?壁と床の所に位置する、木または、木に似せたプリントが張ってあるもの他にも塩ビのものなどがあります。一部が破損してしまった場合、同じものがあるとしたら、取り換えしてしまった方が、得策の場合もあります。

    続きを読む
  3. 雨漏り補修

    雨漏り補修-火災保険対応

    電気温水器の熱湯によるスレート屋根の破損かなり悪い状態に・・・スレートの破損は、差し替えで、直すことができます。

    続きを読む
  4. 庇雨漏り

    庇屋根雨漏り補修塗装

    家の中に雨漏りが・・・・してきた正直あせります。バケツを用意してきたり、タオルでふいたりと、とても心配です。対応方法として、今回の場合はおそらく、外壁のひび割れと、庇屋根の板金の劣化による雨漏れが考えられました。

    続きを読む
  5. リフォーム節約

    生涯かかるリフォーム費用を半分以下にする方法とは?

    なぜ「生涯かかるリフォーム費用を半分以下にする方法とは?」こんなお話をするのでしょう。一般的な住宅などの建物は、15年で価値がほぼなくなり、30年過ぎれば寿命とされています。

    続きを読む
  6. 階段 蹴込化粧板補修

    階段 蹴込化粧板 補修 リペア

    階段の蹴込部分の補修の解説をしていこうと思います。まず蹴込部分とはどこの部分をいうのでしょうか!?蹴込:けこみと呼びます。建築業界では、一般的な部類になりますが、普通に生活しているとあまり聞きなれた言葉ではないかと思います。

    続きを読む
  7. バリ補修

    穴のバリ補修

    切れ味がわるくなってくると、どうしても穴をあけたときに最後ささくれとなってバリができてしまいます。上から3/1と下3/1くらい少しあけて貫通させるように穴をあけるとバリが出来ずらいですね。

    続きを読む
  8. ドア穴補修

    ドア穴(大)修理・補修事例

    アパートやマンションなど、賃貸物件でドアや扉に誤って穴をあけてしまった時どうしたらいいのか?分からない!!そういった方は少なくないようです。

    続きを読む
  9. フローリングえぐれ

    フローリング物を落としてえぐれてしまった補修事例

    内装工事でモノを移動中 落としてお客様の床を傷つけてしまった。そんな時は、部分的に補修して対応することができます。深い傷・浅い傷・シミ・えぐれ 線傷・横断傷・色・柄・ワックスやコーティング様々な条件下で作業内容が少し変わってきます。

    続きを読む
  10. ありそうでなかった木部用調色塗料がついに発売

    ウレタン塗料は、基本溶剤系で(水性塗料もあります)調色は可能です。木部用塗料は、今までは、できている色を何十種類の中から、選んでいました。色を調色してメーカーに作ってもらう概念がなかったのです。木部用の塗料は、選択肢が限られていたのが、大きく広がったということになります。

    続きを読む

プロフィール

こばやし まさき

小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得 昭和58年10月7日生まれ 栃木県市貝町生まれ 栃木県真岡育ち 真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退 職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い 塗装をはじめるきっかけとなりました 現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。 多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています

ページ上部へ戻る
施工はしっかりと誠実に対応 0120-819-816 ご相談・見積り依頼