リペア・ブログページ

宇都宮江曽島屋根・外壁塗装工事事例

 

宇都宮市江曽島にて、お付き合いいただいています不動産業者様よりご依頼いただきました。

売買物件のため、内外ともにきれいな状態ですと、買っていただけるチャンスも広がると思います。

 

屋根はコロニアル(スレート瓦)アスベスト規制前

外壁は窯業系サイディング(一般住宅の約8割くらい占める代表的な壁材)

塗装経過推定20年以上前

ハウスメーカー不明

約建坪 30坪

2階建て

閑静な住宅街

 

塗装時期の目安は

新築から12-18年

リフォーム(前回塗装後)から10-15年

一般的に10年に一度ともいわれています

 

屋根からの雨漏りは無し

規制前のアスベスト入りだと予想されます。

高圧洗浄の際、飛び散ったなどはありません。主に解体されるときに害が出てくる飛散が疑われます。

 

すごいメリットもあります。

料理でいうとつなぎになるものが、屋根材に含まれているアスベスト材で

アスベストで細かい繊維で、粘りとこしがあって強いです。人が歩いたりするくらいでは、割れたりかけたりすることはなさそうです。

 

アスベストが規制かかった2004年ころ 今から約16年前 全面的にアスベストを使用することを禁じられました。

2008年完全規制の内容です

 

 

アスベスト問題前後の 屋根材アスベスト無しの物が問題になったものもあります。

パミール問題石川商店さん参照

 

屋根は雨漏りから建物を守ってくれる重要な部分ですのでしっかりメンテナンスしていきたいです。

 

洗浄前

 

大体屋根はこんな感じで、コケや藻があり、白っぽくなっている屋根が多いです。

10数年経過するとこんな感じになっていることがほとんどです。

 

なぜ屋根塗装!?するか

 

保護です。

 

雨によって、屋根材が水をはじかなくなり、水を吸い込む状態になると、危険信号です。

 

塗装することによって水をはじき、紫外線で劣化することを防ぎ、水や風などから建物を保護します。

 

屋根塗装料金の一般的な塗料は、シリコングレードで平方メートルあたり3回塗りで2000円~2500円くらいが相場になります。

シリコングレードは10年くらいの耐久性で、コストパフォーマンスに優れています。

 

2010年前後頃からハイブリッド塗料というグレードが、登場し

現在の主流グレードになってきています。

 

価格はシリコン塗料とほぼ変わりがないので、シリコンの値段でハイブリッド塗料を提案できるようになってきています。

 

ハイブリッド塗料は耐久目安が12-15年になります。

 

従来のシリコンと同価格で2-5年くらい耐久性がアップしてきました。

 

屋根面積は、建坪や、家の形によって変わってきますが、

 

屋根塗装料金目安

30坪    80-110㎡  16~22万

40坪   100-150㎡  20~30万

50坪   110-180㎡  22~36万

㎡単価2000円 3回塗り の屋根塗装の目安金額です。

コロニアル(スレート)や金属屋根(トタン系)など 同じくらいの単価です

 

洗浄後

洗浄後

 

洗浄後

 

汚れや、コケ・藻を落とします。

痛みが激しい場合は、屋根が白っぽくなり、塗膜がなくなってきます。

 

 

屋根の下塗りになります。一番最初に塗る工程です。

密着をさせるために塗ります。

下塗り材 メーカーロック   プロテクトルーフサフ参照

下地が傷んでいる場合は2回3回塗る場合もあります。

おおよそ80㎡ 使用缶数は1缶と3Kくらい

屋根の中塗り作業

2回目に塗る工程です。

 

仕様材料は 日本ペイントのファインパーフェクトベスト コーヒーブラウン色

ハイブリッド塗料 期待年数は12-15年

紫外線から守ってくれるラジカル制御と呼ばれる機能が追加されてパワーアップ

 

従来のシリコンよりツヤや、耐久性、質感がアップされ、1液タイプから2液タイプ(主剤+硬化剤)により強力になりました。

 

もちも、従来の物と一味違うと感じています。

 

約80㎡ 使用缶数1缶

 

上塗り3回目になります。

 

仕様材料は 日本ペイントのファインパーフェクトベスト コーヒーブラウン色

ハイブリッド塗料 期待年数は12-15年

 

2回目に塗ったものと同じものになります。

 

なぜ3回塗るかは、2回だと、塗料の性能が最大限に発揮されない。

 

屋根の素材や下塗り塗料に、吸われてしまい、100%の力は発揮しないと私は、思います。

 

 

1回目で10~30%

2回目で40~80%

3回目で100%

 

そんなイメージでとらえています

ようやく3回塗って本来の力を発揮

屋根は見違えるくらいよみがえります。

 

水や雪など滑り落ちるよう流れますので、塗りたての時はご注意を

約80㎡ 使用缶数1缶

外壁や他部分も 高圧洗浄で汚れやコケ・藻を落とします。

 

あまりひどい場合は、バイオ洗浄と言って薬品をまぜて洗浄する場合もあります。

 

思ったより汚れが落ちます。

 

※冗談で、洗浄だけで今回はいいやなんていう施主様がいるくらい、見事に汚れ・チョーキング(粉っぽいもの)がおちます。

外壁も基本は3回塗りになります。

 

シーラーレス(下塗り無し)の塗料もあります(2回塗り)

 

下塗り材は メーカースズカファイン EPOカチオンシーラーという材料を仕様

外壁約100㎡

使用缶数1缶

 

コーキングと言って

目地にゴムのようなシールも今回やっております。

コーキング専門業者さん依頼

縦目地打ち替え(全部取って)

ドア・アルミサッシ窓回り打ち増し(取らずに)

 

 

中塗り2回目に塗る工程

仕様材料 日本ペイントファインパーフェクトトップ 薄いクリーム色

外壁約100㎡

使用缶数1缶とちょい

上塗り3回目に塗る工程

仕様材料 日本ペイントファインパーフェクトトップ 薄いクリーム色

外壁約100㎡

使用缶数1缶とちょい

 

2回目だとうっすら 色が透けているので、しっかり3回塗って仕上げていきます。

 

他 軒天(天井)雨どい・破風板・水切り板金・ベランダ防水トップなど塗装しています。

 

塗らない部分は、基礎とアルミサッシやドア・窓くらいになります。

 

作業工期は約10-14日くらい

建坪約30坪

屋根・外壁塗装 ハイブリッド塗料12-15年目安

コーキング打ち替え・打ち増し 10年

軒天塗装・破風・雨どい・水切り板金・ベランダ防水

工事料金目安

¥70-100万

条件によりことなりますので、正式に見積からお願いします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

見積りご依頼受け付けています。お気軽にご相談ください。

お問合せはこちらからどうぞ

    The following two tabs change content below.
    小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得 昭和58年10月7日生まれ 栃木県市貝町生まれ 栃木県真岡育ち 真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退 職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い 塗装をはじめるきっかけとなりました 現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。 多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています。
    ページ上部へ戻る
    施工はしっかりと誠実に対応 0120-819-816 ご相談・見積り依頼