リペア・ブログページ

共用廊下養生テープ剥がし跡補修

マンションの共用部分廊下のリフォームに伴う廊下養生で床が汚れないように、養生をしていた際に工事が終わり、養生テープを剥がした際、塗ってあった塗り床塗料が剥がれてしまった案件になります

共用部分に限らず、養生テープを貼る時は、注意が必要ですね!

粘着力弱くても1週間2週間と時間を開けると、テープが剥がれやすくなるかさらに密着するか2択です。また湿気や水分も大敵になり時にイタズラするので、 なってから気がつくことがほとんどです

エレベーター入り口にそったテープ跡

塗り床用の塗料で一度塗っていきますーーーーーーーーーーーーーーーー

色が違く目立つので、色を作っていきます、グレーっぽく見えてもnonnon白と黒だけ混ぜても色合わないです

白黒でグレーっぽく作り 黄色赤錆色で色を近ずけ、青で鮮やかさを濁して、また黄色赤で近くなるよう作り青で鮮やかをにごしていきます

一回ではピッタリいかないので、何度も色を混ぜ塗って 作るの繰り返し  

ネットでたまにやってる色見ただけで、すぐ作れる達人もいるみたい、、、天性なのか努力で成し得たのか、 あるいは両方なのか

という形で本日の共用部分廊下補修の事例になりました。

こんな案件あるけど、どうしたらいいのか?お悩みご相談はお気軽にお問い合わせ下さい お電話でもメールからでも大丈夫です

The following two tabs change content below.
小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得 昭和58年10月7日生まれ 栃木県市貝町生まれ 栃木県真岡育ち 真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退 職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い 塗装をはじめるきっかけとなりました 現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。 多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています。
ページ上部へ戻る
施工はしっかりと誠実に対応 0120-819-816 ご相談・見積り依頼