" /> 玄関ドア塗装 | polyaspartic clearエポキシフレーク・補修工事・塗装工事は宇都宮リペアにお任せ下さい

リペア・ブログページ

玄関ドア塗装

アルミドアの塗装の事例

アルミはよく塗装できない!!なんて聞くことがあります。

塗装できないわけではないですが、密着は悪い素材なります

20年前後日差しにさらされると、白っぽく痛んできたかなーと感じてくるかと思います

玄関ドア用シートが貼れるドアの場合には、シートを貼る工事がおすすめです

今回は塗装の方になりましたので塗装の事例ご紹介致します

アルミは密着が悪い為、目荒らし足付けとして細かな傷をつけて、密着度を高めます。 やるやらないとでは、安心度や密着が大きく変わりますので必ず行う工程です

サンドペーパーは400番 番号小さくなると粒度が荒く傷がつきやすいので、 あまり傷が深いと塗装しても消えなくなる為、注意したいところです

日差しが当たる部分が特に痛みやすい 表面のクリア層が剥がれてきています

足付け終われば、脱脂 要らないシャツやウエスなど使って、汚れ油分を落としていきます

下塗りにミッチャクロンを2回塗布(1回では心配だった為)

風が強い& テープが張り付かない外壁タイプ

急いで塗装中

真っ黒ではなく、黒に白を少量入れ調色 ツヤもツヤ有りでなく3ぶつや (7分艶消し)

耐久性はどー?聞かれますが5-7年あたりが妥当です 剥がれではなくチョーキング(手に粉がつく状態)が耐久目安

玄関シートは10年耐候性

写真お送り頂くか お電話でご連絡頂けましたら スムーズですお気軽にご相談下さい。 絶対やらなければいけないという感じではない為お話だけでもお聴きかせ下さい

The following two tabs change content below.
小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得 昭和58年10月7日生まれ 栃木県市貝町生まれ 栃木県真岡育ち 真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退 職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い 塗装をはじめるきっかけとなりました 現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。 多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています。
ページ上部へ戻る
施工はしっかりと誠実に対応 0120-819-816 ご相談・見積り依頼