リペア・ブログページ

ポリウレアコーティングコンクリート駐車場ガレージ

ポリウレア、ポリアスパラティック(ポリアスパラギン酸)コーティングが、国外から始まり国内に少しずつ普及され認知されつつあります。

まだまだ、一般的に広まってはおりませんがこれから近い将来ポリウレアやポリアスパラティックコーティングは一般化され コンクリートイコールエポキシフレークやクォーツカーペットなどの 大理石や花崗岩などに近い石材調の床が当たり前の時代は来ると確信しています。

コンクリートの床は、そのままでも十分な耐久性はあり強度はとても素晴らしいです。

さらにプラスアルファして ポリウレアやポリアスパラティックコーティングによるエポキシフレークやクォーツカーペットに インストールしてみるとコンクリート床とは思えない仕上がりにとても感動できる喜びがあります。

エンジンオイルや、ガソリンや溶剤薬品などの耐性もあり、さっと拭き取るだけで、綺麗に元通りになりお掃除もとても簡単です。

コンクリート床では染み込んでしまったりホコリやアレルギーなど 健康の方でも懸念されるところもでてきます。

耐久性は20年以上長持ちするとされていて、

さらに日頃のメンテナンスをしたり、トップコート再施工などするとかなり長持ちするとされています

最後に塗るコーティングに滑りドメにアルミナ粉やガラスパウダーなどを追加して滑りにくい環境を作り出すことも可能です

ポリウレアコーティングでは芳香族と脂肪族に分けられ 耐久性が良いのは脂肪族ポリウレアで耐候性UV が有りますハケやローラーなどで塗装できます

ポリアスパラティックと脂肪族ポリウレアどちらを選んだら良いのでしょう!?

耐久性耐候性も大きくは変わらないのでどちらを選んでも問題はないでしょう

まだまだ輸入に頼った仕入れになりますのでコスト面納期面に 不自由な思いはしてしまいますが、徐々に広がって 認知されご利用頂きお喜び頂けましたら本望です

お気軽にお見積りやお問い合わせなどありましたらお声掛けください

The following two tabs change content below.
小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得 昭和58年10月7日生まれ 栃木県市貝町生まれ 栃木県真岡育ち 真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退 職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い 塗装をはじめるきっかけとなりました 現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。 多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています。
ページ上部へ戻る
施工はしっかりと誠実に対応 0120-819-816 ご相談・見積り依頼