リペア・ブログページ

アルミ門柱のビス穴間違い補修

門柱のビス穴補修工事誠にありがとうございました。

 

工期がないということで、タイミングがあって施工出来てよかったです♪

 

全然分からないは、最高のご褒美だと思います

 

 

 

 

付けるはずだったものがつかなくなったや、何かの拍子で施工ミスをしてしまった、そんな経験は誰にでもあります。

 

直さなければいけないもしくは、交換どちらかの方法で原状回復しなければいけません。

 

工期がないとなれば、部分で修理することができればとても、素晴らしいと思います。

 

リフォームは全体的に新品に交換 

リペアは、部分(スポット)で直す

 

簡単に言うと上記みたいな方法があります。

 

部分で直せれば、施工費も抑えられます。

 

 

ビス穴の部分だけを直した補修事例をご紹介させてください

床にコンクリートを打ってしまうと、新しいのに交換しようとしても、とても大変な工事になってしまいます。

そこで補修のご依頼がありました。

 

飛散しないように、ビニールで養生

 

そしてパテと呼ばれる、粘土みたいなものをビス穴に埋めます。

 

4-5回くらいパテを打って平らにしました。

3回くらいでも分からないくらいにはなりますが、

 

指で触って分からないくらいにするには、少々余計にパテを打つ必要があります。

 

上手な方は3回くらいで仕上げてしまう職人さんもいるかもしれません。

 

 

うすくビス穴の部分に、軽く何度もエアブラシで重ねていきました。

最後に全体的にツヤを合わせるためクリア塗装。

 

色は、リペアカラーとよばれるアルミサッシ専用の補修スプレー仕様ブラック色(色はほぼぴったり)

 

 

こんな小傷や擦れも

エアブラシとクリア塗装で、ほぼ分からなくなります。

そんなに時間をかけずに、小傷や 擦れくらいでしたら直すことができるでしょう。

 

ビス穴は約3時間前後

小傷・すれなどは30分あるかないかくらい

 

目安です。

 

施工料金は¥25000円~もしくは¥30000円~になります

条件によって異なります。

 

アルミ素材でも対応は可能です。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

お問合せはこちらからどうぞ

    補修工事依頼誠にありがとうございました。

     

    The following two tabs change content below.
    小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得 昭和58年10月7日生まれ 栃木県市貝町生まれ 栃木県真岡育ち 真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退 職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い 塗装をはじめるきっかけとなりました 現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。 多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています。