リペア・ブログページ
9.182025
エポキシフレークチップの選び方と大きさとは

エポキシフレークチップとは何ですか?
ビニールチップの素材で外部の耐久性がある卵の殻に似た細かなチップのことです
様々な大きさや、色などがありオリジナルブレンドで世界にたった一つだけの配合も可能となっています。
主に仕様されるカラーチップの大きさは3-5mmの大き過ぎず小さ過ぎないちょうど良いサイズが、スタンダードになっているように感じます。ザラザラ感やダイナミック感があり、床にインパクトを与えていきたい時には大きめサイズを選んでいきたい所です。
1-3mmの小さめサイズのフレークでは、平滑に滑らかな上品な仕上がりが期待できますベースコートを塗ったあとに、フレークを撒きますが、小ぶりな分密着が高いです凹凸に引っかかりができにくいので、 モノがぶつかったり、擦れたりして損傷しにくいので耐久性も高いです。
柄 カラー フレーク大きさ ベースコートのカラー 塗り方 メンテナンス方法などによって エポキシフレークとの付き合い方、も変わってきます
おすすめのカラーはどのシュチュエーションにも馴染み、エレガントで飽きないバランスが良いとされるのは、ドミノカラーで グレーのベースコートに白黒グレーの配合がとてもあっている

また原色の赤青黄や 黒や白をベースにしているカラーチップもあり 単色の色のみでもフレークチップはあるります

あわせて読みたい記事
The following two tabs change content below.
小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得
昭和58年10月7日生まれ
栃木県市貝町生まれ
栃木県真岡育ち
真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退
職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い
塗装をはじめるきっかけとなりました
現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。
多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています。
最新記事 by こばやし まさき (全て見る)
- 土間コンクリートをオシャレな石材系塗装(エポキシフレーク) - 10月 22, 2025
- ポリウレアコーティングコンクリート駐車場ガレージ - 10月 20, 2025
- ポリアスパラティックコーティングが犬部屋(わんちゃんの部屋)に最適な理由とは - 10月 15, 2025














