リペア・ブログページ

現場ブログ外壁塗装 終盤

外壁塗装も終盤になり付帯部と呼ばれる

外壁や屋根以外の部分の塗装がメインになってきます

まずは雨樋が外れる!?ところから修繕していきます

最初はボンドがついていた!?のか爪で固定されていたのか不明  コーキング材で固めてしまいます

続いて雨戸の塗装

この鏡板の波波している部分の塗装  

使う塗料クリーンマイルドウレタン10-12年目安 密着と耐久で2液タイプのウレタンを選択

塗装は目荒らし後2回塗り 凸凹しているので光沢を反射してとても美しく見えるのがこのタイプです 

縁の部分にはシリコンコーキングが施されているので変性シリコンNbタイプ(あとで汚れが滲み出てこない)でシール

こちらもクリーンマイルドウレタン黒2回塗り

目荒らし細かな傷を付けて 密着を高める

短い毛のローラー短毛で塗装中 

破風板だったら破風板 雨どい横だったら雨どい横を塗っていきます 短いローラーだと乾きが早く 繋ぎのムラになってしまうため上手く塗れば同時にもできると思います

前に塗った職人の上手い下手が分かるのも雨樋などの細かな塗装の要所要所で分かります

前の人のダレていたり外壁材が着いた状態で塗っていたりと 細かな所で どういった人が前塗装していたのかがこういう所ではっきり分かります

100%は直しきれないのでそこは割り切ります塗るより手直しの方が時間かかります 当然手間かかる分料金も変わってきます

そこまでやらなくても良いという方がほとんど

本日は小雨降ったりと 天候はいまいちでしたが  できる所の作業になりました

外壁塗装でお困りならぜひお声かけ下さい

The following two tabs change content below.
小林 雅樹(こばやし まさき)1級塗装技能士・職業訓練指導員(塗装科)取得 昭和58年10月7日生まれ 栃木県市貝町生まれ 栃木県真岡育ち 真岡工業高校(建築科)へ入学するも、中退 職を転々とするが20代半ば偶然、知り合いの塗装店の代表と会い 塗装をはじめるきっかけとなりました 現場で、同じ塗装でもさらに高度な補修・リペア技術を目の前にして素晴らしい技術の魅力にひかれました。 多くの方に、低コストで行える補修を広く知ってもらいたいと考えています。
ページ上部へ戻る
施工はしっかりと誠実に対応 0120-819-816 ご相談・見積り依頼